モンハンライズを遊び始めて1週間経ちました。
YouTubeの初心者向け解説動画をみていますが、大型モンスターが現れると忘れてしまうことが多々あります。そもそもモンスターの写真を撮ることを忘れています。
集会所クエストも少しずつ遊んでいます。
マルチは初心者だけだとなかなか難しいです。
うさ団子
ビデオゲームという趣味は歳をとってからでもできる遊びであると、高齢の方を紹介する記事を読んだ覚えがあるので、自分が歳をとってからも遊べると考えていました。少なくとも登山のようなハードなアウトドア活動よりは、ハードルが低いと。
しかしハードルが低いというのは一般論であって、自分も必ずそうできるとは言い切れないと分かってきました。
私がゲームで集中力を発揮できるのは、今はモンハンソロプレイで30分くらいです。マルチになると2時間くらいできますが、集中力は1時間くらいで切れている気もします。学生時代はもっと長く遊べたように記憶しているのですが。
集中力が落ちるのはゲームに飽きていることもありますが、例えば若いときより首肩腰が疲労しやすく、それゆえ集中力が落ちることがはっきり分かるようになっているようです。ですからゲームもですし、デスクワークも30分で1回休憩を挟むことによって、結果的に楽しく遊べるようになっている気がします。
それでも今後は、老眼や白内障といったものもあるかもしれないと覚悟するようになりました。
何で遊び、どう生きるかを自分なりに道筋を見つけておけば、どういう状態に自分が変化しても、何かでは遊んでいけると考えています。
若い頃と同じ趣味を、怪我や老化によって継続できなくなることがある。
親が示したように自分が生きなくてもいいこと。
それを分かっていれば、まあまあ生きていけるかもと、最近ぼんやり思うのでした。